192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-11-05 令和4年11月定例月議会(第5日) 本文

そこで、今回の出産子育て応援交付金では、妊娠期から伴走型相談支援経済的支援を一体的に実施、全ての妊産婦が公的支援につながる機会を確保するとともに、育児用品の購入など出産準備に当たっての出費や家事、育児サービス利用等経済的負担を軽減していこうという事業であります。  本事業は、令和4年4月以降に出産をした世帯が対象になります。

桑名市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-09-09

医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律は、医療技術の進歩に伴い医療的ケア児増加していること、また、医療的ケア児保護者の中には、公的支援の乏しさから離職をせざるを得ない方がいることなどから、適切な支援を受けられるよう体制整備することなどを目的として本年9月18日より施行されるものでございます。  

四日市市議会 2021-02-05 令和3年2月定例月議会(第5日) 本文

迅速に手を差し伸べられる公的支援の構築が必要であると言われています。  このような状況の中、去る2月10日、上川陽子法務大臣は、離婚した親の都合で子の健全な成長が妨げられないよう、法相の諮問機関である法制審議会に対し、養育費の不払い問題などの解消に向け、離婚に関する法制度の見直しを諮問しました。

菰野町議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第4日目12月14日)

その社会の変化に応じて、社会保障制度は、地域や家庭が果たしてきた役割の一部を代替してきており、高齢者、障がい者、子どもなどの対象者ごとに、また生活に必要な機能ごとに、公的支援制度整備公的支援充実が図られてきております。  しかし、御承知のとおり、超高齢化が進行し、少子化・多死化により、人口も減少しつつあります。

津市議会 2020-09-09 09月09日-04号

公的支援はもちろん重要でありますが、こうした民間支援スピード感にあふれ、大変役立ち、大切なことだと感じました。しかし、このコロナ禍において被災地の方々の要望に対しての人的ボランティア支援者はまだまだ不足しており、復興されないうちに再び被災の心配がされ、そのような状況です。 そこで、本市での有事に備えた受援体制についてお伺いいたします。 

伊賀市議会 2020-09-08 令和 2年第 5回定例会(第2日 9月 8日)

そうした伊賀産材の出荷の促進に向けまして、一定の公的支援ができる制度設計を今後検討していきたいと考えております。  また、本年7月には、伊賀市未来の山づくり協議会が設立されました。林業振興を目指す住民自治協議会も参加いただいておりますので、自治協議会の御意見・御要望もお聞かせいただき、森林環境譲与税を有効活用しながら森林環境整備木材利活用人材育成などを進めていきたいと考えております。

四日市市議会 2020-08-03 令和2年8月定例月議会(第3日) 本文

こうした環境整備を行っていくためには、教育相談充実等を今以上に進める必要があり、教育に係る公的支援が極めて重要である。  次に、政府は新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金支援金を創設したが、支援は本年9月末までとなっている。今後もコロナ禍の影響が続く可能性は高く、さらなる支援充実が必要である。  

四日市市議会 2020-08-01 令和2年8月定例月議会〔附録〕

一方、ドクターヘリ要請出動件数増加に伴い、運航経費公的支援との間 に乖離が生じている。出動件数増加は、整備費燃料代、さらにはスタッフの人 件費などの経費増に直結するため、事業者の財政的な負担は年々重くなっている。 ドクターヘリ運航にかかる費用の多くは国が交付金などで手当てしているが、追 いついている状況にない。  

桑名市議会 2020-03-04 令和2年予算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2020-03-04

57: 保健福祉部次長福祉総務課長黒川浄明)  ちょっとトータル額というのは把握はできておりませんけれども、それぞれの施設の今の運営の状況、そこを見て、先ほど申し上げております療育センターのところの公的支援というところもしっかりと進めて、事業がうまくいくように考えておるところでございますので、お願いいたします。

桑名市議会 2020-03-03 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-03-03

また、公的支援を望まれない高齢者、障がい者の方も見えます。マンパワー不足公的支援以外に見守る施策はないでしょうか、お示しをいただきたいと思います。  次に、3)多胎児支援についてお伺いいたします。  以前は珍しかった多胎児も、全国的には増加傾向が見られるようです。その反面、行政の支援は十分とは言えず、周りの理解も得られないことが多いというようなことを言われております。